今さらやけど、今年の夏祭りではりんご飴にハマって食べまくった。
見た目からして簡単そうだったから、作れるか?って思ってテキ屋のおっちゃんに作り方聞いたりしてたんですw
ネットで調べたのとちょっと違うかったから紹介します。
材料は
砂糖〔上白糖でもグラニュー糖でもOK〕
りんご
作り方
1.鍋にりんごが3分の1程度つけられる程度に砂糖を入れる。
2.その鍋に砂糖の5mm程上まで水を入れる。
3.火にかけ、弱火で焦がさないようによく混ぜながら砂糖を溶かす。
4.砂糖が溶けたら、色を付けたい人は食紅、イチゴ味にしたい人はイチゴシロップを入れてよく混ぜる。
5.強火にして一気に水分を飛ばす。レシピなんかでは弱火か中火になってますが、焦がさない程度に強火で一気にいったほうが、パリッと出来上がります。目安はネットでは箸に付いた飴を水に浸けて流れなければOKって書いてますが、泡の状態を見て、粘りがありそうならOKです。
6.火を止めて飴をりんごに絡める。
7.テキ屋では銅板に置いて冷やすんですが、有る訳ないので冷水にくぐらせました。
この時、あんまり湿気が有り過ぎるとダメなんで、冷蔵庫はNG!ドロドロになります。
これで出来上がり!
作り方は簡単やけど、水分を飛ばすときと、冷やすのが難しい!
何度か作って完成度を上げていこうと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿