今回はじめて写真をアップロードとき困ったことになりました。
スマホで撮った縦長写真をブログ、ツイッターなどに転送したら90度回転した横長画像として表示される。
(スマホのギャラリーで見てもその画像は縦長に表示されます)
「じゃあ回転させてから保存すれば大丈夫かな?」と思い、90度回転させて保存し、それをアップロードしてもやっぱり横長画像が表示されます。
いくら素人でも横倒しの写真をアップするのはよろしくない。
いくら素人でも横倒しの写真をアップするのはよろしくない。
そこで調べてみました!!
同じように悩んでいる人がいっぱいいるんですねぇ
■まず原因です。デジタルの写真にはEXIFタグっていう写真の情報がついている。
■デジカメやスマホには縦横検知センサーが付いているらしく、撮影したときに縦横の情報を EXIFタグってやつに書き込んでしまうらしい。
まぁこれを読んで解決できる人はきっと上級者の人でしょう。
俺には到底思いつきませんでした。
解決策は機種によっても違うと思うんで、試してみて下さい。
◎パソコンの場合
■iPhoneのひとは比較的簡単です。
俺には到底思いつきませんでした。
~ ~~~
~~~
~~~
~~~
~~~
解決策 ~~~
~~~
~~~
~~~ ~~~ ~
解決策は機種によっても違うと思うんで、試してみて下さい。
◎パソコンの場合
■iPhoneのひとは比較的簡単です。
画像をパソコンに取り込み、純正のペイントソフトで回転させて保存する。
(俺はiPhoneじゃないんで確認できていません。)
■それ以外のひとはパソコンに取り込み、画像変換ソフトを使いましょう。
俺が使ったのは【XnView】というフリーソフトです。
回転させて保存するだけでOKというお手軽さ。オススメです。
他にも【Irfanview32】というソフトも EXIFタグの書き換えができるみたいなので、好きな方を 使ってください。
◎スマホの場合
■【Reduce Photo Size】というアプリを使います。
・アップロードする写真を選択して、回転させるだけです。
・アプリ上で写真撮影をして、そのまま加工することもできます。
・また、回転だけではなく、縮小や切り抜きもできるので便利です。
・投稿する前にプレビューとして使えば失敗がなくなりますね。
■【共有くん】というアプリを使う。
これは撮影はできないけど、 矢印や線をつけたりもできます。
(俺はiPhoneじゃないんで確認できていません。)
■それ以外のひとはパソコンに取り込み、画像変換ソフトを使いましょう。
俺が使ったのは【XnView】というフリーソフトです。
回転させて保存するだけでOKというお手軽さ。オススメです。
他にも【Irfanview32】というソフトも EXIFタグの書き換えができるみたいなので、好きな方を 使ってください。
◎スマホの場合
■【Reduce Photo Size】というアプリを使います。
・アップロードする写真を選択して、回転させるだけです。
・アプリ上で写真撮影をして、そのまま加工することもできます。
・また、回転だけではなく、縮小や切り抜きもできるので便利です。
・投稿する前にプレビューとして使えば失敗がなくなりますね。
■【共有くん】というアプリを使う。
これは撮影はできないけど、 矢印や線をつけたりもできます。
~~ ~~~
~~~
~~~
~~~
~~~
~~~
~~~
~~~
~~~
~~~
~~~ ~
俺が調べられたのはこんなものですが、他にも解決策は色々あるんでしょう?
またいろんな問題につまずくと思うけど、頑張って調べて行こうと思います。
初心者の皆さん、一緒にジャンジャン投稿して行きましょう!!
0 件のコメント:
コメントを投稿